運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

まず免許漁業につきましては、これは国が漁業権権利者である漁業協同組合相手といたしておりますので、個人別なことはいかがであろうかと考えております。許可自由漁業につきましては、これは当然公正なる基準によって、漁業組合が代理人として組合員の委任を受けて、公正に行っておるものと私どもは考えておりました。

佐々淳行

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

政府委員吉村眞事君) このところは最初から申し上げますと、「事務能力」というところで「港湾計画との整合性公有水面埋立免許、漁業補償」、これらが主なものでございます。このほかいろいろあると思いますけれども、そういう意味で「等」というものをつけたわけであります。その「等」というものの中身をお尋ねでございますので、「等」のうちのまた主なるものをアセスメント調査と申し上げたわけでございます。

吉村眞事

1981-05-29 第94回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、社会労働委員会、公害及び交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

東京湾廃棄物埋立処分計画調査報告書」の八十ページの「事務能力」のところの「漁業補償等」というところかと存じますが、この「等」はアセスメントでありますとか調査でありますとか、この免許、漁業補償以外のもろもろの問題という意味でございます。

吉村眞事

1976-04-28 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

森澤参考人 主に漁業法中心とする許可漁業、もちろん免許漁業もございますが、これにつきましては、水産庁にも制度研究会というものをつくられまして、前からいろいろ検討を進めておられます。業界自体におきましても、私の方に制度研究会というものを設けまして、主に大臣許可漁業中心制度のあり方につきましていろいろ議論をいたしておりますが、まだ最終的な結論はもちろん得ておりません。

森澤基吉

1975-06-27 第75回国会 衆議院 建設委員会 第22号

○山本(成)政府委員 埋め立てをしようとする水域の免許漁業につきまして、五十三年度なり五十八年度にこの更新の問題が出てくることは承知いたしておりますが、これらを含めまして、それだけでなくていろいろこれに派生をいたしました問題がございますので、それらをあわせて、先ほども触れたと思いますが、地元の県なり市の考え方なりをよく聞いて、その上でやや長期的というふうに申し上げましたけれども、そういう観点で資金の

山本成美

1975-03-24 第75回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員内村良英君) 先ほど建設省の方から御答弁がございましたように、高浜入干拓事業に伴います漁業権の放棄は、昭和四十五年三月二十六日の高浜入関係漁業協同組合臨時総会において水協法第五十条に基づいて特別議決がなされており、また、四十六年五月三十一日付をもって免許漁業権原簿消滅登録がなされておりますので、手続上瑕疵はないというふうに解釈しております。

内村良英

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第4号

だから、県庁内で、免許漁業と申しますか、そういうものはどうかと思いますが、少なくとも特定した地域に幅を制限しまして、場所的に区域をきめました漁業権というものはかなり重宝なものであると考えます。その辺は、それを侵さないような範囲内において航路を設定するという目標で検討を続けていく、こういうことになるのですか。

吉田賢一

1964-12-17 第47回国会 参議院 法務委員会 第6号

政府委員大津英男君) 最近、有明の無免許漁業、ノリヒビを荒らす事犯が増加する傾向にあるということで、沿洋地の警察におきましては、県の水産課それから各漁業協同組合などと連絡をとりまして、悪質事犯中心にした取り締まりを実施しておるという次第でございまして、状況を申し上げたいと思います。  

大津英男

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

どもが今まで考えてきた沿岸漁業というのは、すべて免許漁業というふうに言いますか、共同漁業あるいは区画漁業等による範囲のものを中心に考える。ところが、それ以外のものとして最近この何かやっておりますうちに沿岸漁業等というひとつの同じ漁業の中でもそういう免許であるとか、それから漁業権漁業以外の何かひとつそこにあるのじゃないか、こういうようなことがちょっと考えられるのです、しろうとですから。

清澤俊英

1962-04-10 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

政府委員伊東正義君) これは大体漁業権の発生的な問題になりますと、昔の専用漁業地先水面漁業権を持つということで、今度はそれが共同漁業ということに変わってきたわけでございますが、共同漁業権——定置漁業区画漁業というのは、そういう共同漁業権が大体あるような海面で、こういう漁業権を持って行なうのが普通でございますので、これは地先共同漁業権者等の侵害にも当然なりますので、これは免許漁業の中で定置漁業

伊東正義

1962-02-21 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

知事許可も、あるいは知事免許漁業権等も非常に広い範囲になっております。それで、たとえばべーリング等への許可をいたしますと、これは大田許可でございますが、三海里内には絶対に入らぬようにいたしますが、大体の線を引きます場合には、それは十二海里ということを頭に置きまして線は引いております。決して十二海里以内には一切入っちゃいかぬのだという意味許可等はいたしておりません。

伊東正義

1961-05-25 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

日本の漁民が漁業を営むには、かつてはこれは免許漁業であって、定置漁業権というものがあって、財産権であった。日本漁業そのもの漁業法によって民主化されて政府が全部買い上げてしまった。そういう点からいきますと、島が返ってそこで漁業を営む場合において、当然現在の漁業法を基礎としてこれに民主化された漁業を営ませなければならないことになる。

松田鐵藏

1961-02-23 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○松井(誠)委員 私は、漁業権行使方法、特に定置網漁業権行使方法を主として水産庁お尋ねをしたいと思いますが、まず一般的な問題といたしまして、漁協免許漁業権を持っておるときに、それを完全に自分で自営をしないで、漁協資本以外の資本を入れて経営をする場合に、漁協資本過半数である五割一分、漁協以外の資本が四割九分、つまり過半数漁協が持っておれば、それで漁業権自営という範囲は逸脱しないんだ

松井誠

1958-03-19 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

赤路委員 この漁業制度調査会設置法案提案理由の説明の中に、調査会の仕事の内容がうたわれておるのですが、漁業許可免許、漁業調整水産資源保護等漁業生産に関する制度及びこれに関連のある漁業協同組合の組織等々についての改善の方途につき重要な事項を審議、調査する、こういうことになっておる。

赤路友藏

1957-03-06 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

昭和二十八年法律第二百四十六号によって、その第一条の「水中工作物設置若しくは維持、水面の利用上必要な施設であって政令で定めるものの除去、損壊若しくは変更」この点に当るのでありますが、ここで非常な損害をこうむっておりまして、業種別にいえば、先ほど陳情書を皆様にもお渡ししてありますから、大体御承知のはずと思いますが、縫切縄とか揚繰網とか、あるいは船びき網とか小型定置免許漁業あるいは夜焚一本釣等が実際上

綱島正興

1953-10-08 第16回国会 参議院 水産委員会 閉会後第5号

昭和二十七年度に支払わるべき補償金については先般免許漁業関係につき二千四十八万二千六百三十円(申請額七千七百二万千六百三十三円)を支払われたのでありますが、これは申請額の二六%に過ぎず、許可自由漁業関係は現在未支払として残つておりますが、他面福岡調達局に対する枠の内示総額は一億三百万円と承わつていますので、これにより推察いたしますと今後支払を受ける許可自由漁業関係を併せてもその額は申請総額一億五千九百七万千四百六十九円

森崎隆

1953-07-22 第16回国会 衆議院 水産委員会 第15号

その内訳を申し上げますれば、免許漁業の方は、調定額三億六千七百万円に対して収納額は一億七千三百万円、約四七・一%ということになつております。それから知事許可事業であるとか、中型の機船底びき網であるとか、まき網であるとかいうようないわゆる沿岸漁業につきましては、調定額が約五億に対しまして収納額が二億二千五百万円でありまして、その率は四五・三%となつております。

清井正

1953-07-17 第16回国会 参議院 水産委員会 第13号

ただ御承知漁船操業制限に伴いますところの漁業場損失補償、それから地先漁業におきまするところの、いわゆる免許漁業におきまするところの損失補償というような点におきましては、私ども各省協議を経まして成文化した漁業補償暫定要領暫定基準等を持つておりますが、おおむねそれに準じた規定を作ることになるだろうと考えます。

大石孝章

1953-07-17 第16回国会 参議院 水産委員会 第13号

ただ漁船操業制限法或いは免許漁業等に伴いますところの損失などを補償いたします場合の例を御参考までに申上げますが、調達庁損失額を算定いたしまして或る成案を得ました場合に、大蔵省主計局のほうに持込みまして、そうして調達庁のほうに必要額だけ防衛支出金移し替えを実施してもらつて、そしてそれぞれ系統を通じて予算を配賦するという形になつております。

大石孝章